hana_shinのLinux技術ブログ

Linuxの技術情報を掲載しています。特にネットワークをメインに掲載していきます。

Anacondaのインストール方法



1 Anacondaとは?

機械学習を行うには、Pythonだけではできません。Pythonの他に開発環境や各種ライブラリが必要です。Anacondaは、開発環境や各種ライブラリを1つにパッケージングしたものです。Anacondaをインストールすると、機械学習に必要なJupyter Labやpandas等のライブラリが一括してインストールされます。

2 検証環境

CentOS版数は以下のとおりです。

[root@server ~]# cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 8.3.2011

カーネル版数は以下のとおりです。

[root@server ~]# uname -r
4.18.0-240.el8.x86_64

3 Anacondaのダウンロード

以下にAnacondaのリポジトリがあります。
https://repo.anaconda.com/archive/
wgetコマンドを使って、Anacondaをダウンロードします。現時点(2022/02/12)で最新版のAnaconda3-2021.05-Linux-x86_64.shをダウンロードします。

[root@server ~]# wget https://repo.anaconda.com/archive/Anaconda3-2021.05-Linux-x86_64.sh

ダウンロードしたファイルを確認します。

[root@server ~]# ls -lh Anaconda3-2021.05-Linux-x86_64.sh
-rw-r--r--. 1 root root 545M  5月 14  2021 Anaconda3-2021.05-Linux-x86_64.sh

4 Anacondaのインストール

コマンドプロンプトより、bash Anaconda3-2021.05-Linux-x86_64.shと実行します。

01

ENTERを入力します。

02

yesを入力します。

03

ENTERを入力します。

04

ENTERを入力します。

05

yesを入力します。

06

インストールが完了すると、以下のようなメッセージが出力されます。メッセージのとおり、ログアウトして、ログインしてみます。

07

再度ログインすると、プロンプトがAnaconda仮想環境のプロンプトに変化していることがわかります。

(base) [root@server ~]#

5 Anaconda仮想環境の各種情報を確認する方法(info)

infoはAnacondaの仮想環境の情報を表示するオプションです。仮想環境では、Pythonの版数が3.8.12であることがわかります。

(base) [root@server ~]# conda info

     active environment : base
    active env location : /root/anaconda3
            shell level : 1
       user config file : /root/.condarc
 populated config files : /root/.condarc
          conda version : 4.10.3
    conda-build version : 3.21.5
         python version : 3.8.12.final.0
       virtual packages : __linux=3.10.0=0
                          __glibc=2.17=0
                          __unix=0=0
                          __archspec=1=x86_64
       base environment : /root/anaconda3  (writable)
      conda av data dir : /root/anaconda3/etc/conda
  conda av metadata url : None
           channel URLs : https://repo.anaconda.com/pkgs/main/linux-64
                          https://repo.anaconda.com/pkgs/main/noarch
                          https://repo.anaconda.com/pkgs/r/linux-64
                          https://repo.anaconda.com/pkgs/r/noarch
          package cache : /root/anaconda3/pkgs
                          /root/.conda/pkgs
       envs directories : /root/anaconda3/envs
                          /root/.conda/envs
               platform : linux-64
             user-agent : conda/4.10.3 requests/2.26.0 CPython/3.8.12 Linux/3.10.0-1160.el7.x86_64 centos/7.9.2009 glibc/2.17
                UID:GID : 0:0
             netrc file : None
           offline mode : False

6 Anaconda仮想環境へのログイン、ログアウトする方法

適切な用語がみつからなかったので、ここでは、Anacondaの仮想環境に入ることをログイン、Anacondaの仮想環境からぬけることをログアウトと便宜上呼びます。
Anaconda仮想環境からログアウトします。

(base) [root@server ~]# conda deactivate
[root@server ~]#

次に、Anaconda仮想環境からログインします。

[root@server ~]# conda activate
(base) [root@server ~]#

7 Anacondaの自動起動の有効/無効化

Anacondaの自動起動を無効にします。

(base) [root@server ~]# conda config --set auto_activate_base false

.condarcを確認します。自動起動が無効になっていることがわかります。

(base) [root@server ~]# cat .condarc
auto_activate_base: false

このとき、ホストにsshログインします。Anacondaの仮想環境が起動されていないことがわかります。

(base) [root@server ~]# ssh localhost
root@localhost's password:
Last login: Wed May 11 19:40:21 2022 from localhost
[root@server ~]#

Anacondaの自動起動を有効にします。

[root@server ~]# conda config --set auto_activate_base true

.condarcを確認します。自動起動が有効になっていることがわかります。

[root@server ~]# cat .condarc
auto_activate_base: true

このとき、ホストにsshログインします。Anacondaの仮想環境が起動されているとがわかります。

[root@server ~]# ssh localhost
root@localhost's password:
Last login: Wed May 11 19:38:14 2022 from localhost
(base) [root@server ~]#

8 Jupyter Labの起動

Jupyter Labの起動についても、簡単に説明します。
MobaXtermを使って仮想マシンにログインします。そして、"jupyter lab --allow-root"と実行します。

Python3をクリックします。

Hellow Worldを実行してみます。



Z 参考情報

私が業務や記事執筆で参考にした書籍を以下のページに記載します。
Linux技術のスキルアップをしよう! - hana_shinのLinux技術ブログ