hana_shinのLinux技術ブログ

Linuxの技術情報を掲載しています。特にネットワークをメインに掲載していきます。

ソケットオプション

ソケットオプションの使い方(SO_REUSEPORT)

1 はじめに 1.1 ncコマンドの場合(SO_REUSEPORTを使用する) 1.2 iperf3コマンドの場合(SO_REUSEPORTを使用しない) 1.3 その他 2 検証環境 2.1 ネットワーク構成 2.2 版数 3 事前準備 4 動作確認 Z 参考情報 1 はじめに SO_REUSEPORTは、同じ名前(ローカ…

ソケットオプションの使い方(TCP_NODELAY編)

1 はじめに 2 TCP_NODELAYオプションとは? 3 検証環境 3.1 ネットワーク構成 3.2 版数 4 テストプログラム(TP)作成 4.1 サーバ側 4.2 クライアント側 4.3 コンパイル 5 事前準備 6 動作確認 6.1 TCP_NODELAY無効の場合 6.2 TCP_NODELAY有効の場合 7 まとめ Z…

ソケットオプションの使い方(TCP_CORK編)

1 TCP_CORKオプションとは? 2 検証環境 2.1 ネットワーク構成 2.2 版数 2.3 MTUの確認 3 テストプログラム(TP)作成 3.1 テストプログラム 3.2 コンパイル 4 事前準備 5 動作確認 5.1 TCP_CORKオプションが有効の場合 5.2 TCP_CORKオプションが無効の場合 6 …

ソケットオプションの使い方(SO_REUSEADDR編)

1 SO_REUSEADDRソケットオプションとは? 2 検証環境 2.1 ネットワーク構成 2.2 版数 3 事前準備 4 テストプログラム(以降TP)の作成 4.1 サーバ側 4.2 クライアント側 4.3 シーケンス 5 検証結果 5.1 SO_REUSEADDRを指定しない場合 5.2 SO_REUSEADDRを指定…

ソケットオプションの使い方(SO_SNDBUF編)

1 はじめに 2 ソースコードの説明 3 検証環境 3.1 ネットワーク構成 3.2 版数 3.3 カーネルパラメータのデフォルト値 4 事前準備 5 テストプログラム(以降TP)の作成 6 検証結果 Z 参考情報 1 はじめに SO_SNDBUF,SO_RCVBUFは、ソケットの送受信バッファの…

ソケットオプションの使い方(SO_SNDTIMEO編)

1 SO_SNDTIMEOとは? 2 検証環境 2.1 ネットワーク構成 2.2 版数 3 テストプログラム(以降TP)の作成 4 検証結果 4.1 TPの引数に1を指定した場合 4.2 TPの引数に2を指定した場合 4.3 TPの引数に0を指定した場合 Z 参考情報 1 SO_SNDTIMEOとは? SO_SNDTIMEOは…

ソケットオプションの使い方(SO_RCVTIMEO編)

1 SO_RCVTIMEOとは? 2 検証環境 2.1 ネットワーク構成 2.2 版数 3 テストプログラム(以降TP)の作成 4 動作確認 4.1 TPの引数に1を指定した場合 4.2 TPの引数に2を指定した場合 4.3 TPの引数に0を指定した場合 Z 参考情報 1 SO_RCVTIMEOとは? SO_RCVTIMEOは…

ソケットオプションの使い方(SO_KEEPALIVE編)

1 TCP Keep-Aliveとは? 1.1 概要 1.2 ソケットオプション 1.3 シーケンス 2 検証環境 2.1 ネットワーク構成 2.2 版数 3 テストプログラム 3.1 サーバ側TP 3.2 クライアント側TP 3.3 コンパイル 4 動作確認 4.1 相手から応答がない場合 4.2 相手から応答があ…

ソケットオプションの使い方(TCP_NODELAY編)

アイキャッチ画像が削除できないので、改めて以下に記事を作成しました。 https://hana-shin.hatenablog.com/entry/2022/11/07/195448 最初に書いた記事から内容の変更はありません。

ソケットオプションの使い方(SO_LINGER編)

1 SO_LINGERとは? 1.1 概要 1.2 補足 2 検証環境 2.1 ネットワーク構成 2.2 版数 3 テストプログラム(TP)作成 3.1 サーバ側 3.2 クライアント側 3.3 コンパイル 4 事前準備 5 動作確認 5.1 SO_LINGERを使わない場合 5.2 SO_LINGERを使った場合 5.2.1 タイム…