hana_shinのLinux技術ブログ

Linuxの技術情報を掲載しています。特にネットワークをメインに掲載していきます。

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

hexdumpコマンドの使い方

1 hexdumpコマンドとは? 2 検証環境 3 オプション一覧 4 事前準備 5 オプションなしで実行した場合 6 ASCII文字を表示する方法(-C) 7 表示する範囲を指定する方法 7.1 先頭からnバイトを表示する方法 7.2 sバイト目からnバイトを表示する方法 7.3 sバイト目…

nice,reniceコマンドの使い方

1 nice,reniceコマンドとは? 2 検証環境 3 プロセス起動時のNICE値を変更する方法 3.1 デフォルト値の確認 3.2 デフォルト値の変更方法(最高優先度) 3.3 デフォルト値の変更方法(最低優先度) 4 実行中プロセスのNICE値を変更する方法 4.1 PID単位で変更す…

topコマンドの使い方

1 topコマンドとは? 2 検証環境 3 実行方法/終了方法 4 ヘルプの表示、終了方法 5 フィルタリングの使い方(u) その1 6 フィルタリングの使い方(o) その2 6.1 CPU使用率で絞り込む方法 6.2 PIDで絞り込む方法 6.3 COMMAND名で絞り込む方法 7 フィールドのカ…

Valgrind(ヴァルグリンド)の使い方

1 Valgrindとは? 2 検証環境 3 インストール方法 4 オプション一覧 5 メモリリークを検出する方法 5.1 テストプログラムの作成 5.2 実行結果の確認 6 解放済みメモリー領域へのポインタを誤って使ってしまう問題の検出方法 6.1 テストプログラムの作成 6.2 …

マルチキャストプログラミング

1 はじめに 2 検証環境 2.1 ネットワーク構成 2.2 版数 3 マルチキャストアドレスのマッピング方法 4 サンプルプログラム 4.1 サーバプログラム 4.2 クライアントプログラム 5 IGMP Join/Leaveメッセージ送信契機 6 マルチキャストアドレスの確認 7 マルチキ…

httpdコマンドの使い方

1 httpdコマンドとは? 2 検証環境 3 オプション一覧 4 Apatchのバージョンを確認する方法(-v) 5 設定ファイルをチェックする方法(-t) 6 ロードされているモジュールを調べる方法 6.1 動的にロードされたモジュールを調べる方法(-M) 6.2 静的に組み込まれたモ…

Nginxをリバースプロキシサーバとして動かす方法

1 はじめに 2 検証環境 2.1 ネットワーク構成 2.2 版数 3 パッケージのインストール 3.1 サーバ1 3.2 サーバ2 4 Nginxの設定ファイル編集 4.1 backend.confの編集 4.2 nginx.confの編集 5 Nginx,httpdの起動 5.1 サーバ1 5.2 サーバ2 6 ポート番号の解放 6.1…

stress-ngコマンドの使い方

1 stress-ngコマンドとは? 2 検証環境 3 パッケージのインストール方法 4 オプション一覧 5 共通オプションの使い方 5.1 stress-ngコマンド実行時のメッセージ出力を抑止する方法(-q) 5.2 stress-ngコマンドの実行時間を指定する方法(-t <時間>) 5.3 指定し…

ネットワークのトラブルシューティングのときに使うコマンド

1 はじめに 2 コマンド一覧 2.1 ネットワーク関連 2.2 その他 Z 参考情報 1 はじめに ネットワークのトラブルシューティングのときに使うコマンドについてまとめました。 2 コマンド一覧 2.1 ネットワーク関連 コマンド名 概要 詳細情報 nc 簡易なクライアン…

useradd/groupaddコマンドの使い方

1 useradd/groupaddコマンドとは? 2 検証環境 3 ユーザの追加、削除方法 4 グループの追加、削除方法 5 セカンダリーグループの追加、削除方法(usermodコマンドを使う方法) 5.1 追加方法 5.2 削除方法 6 セカンダリーグループの追加、削除方法(gpasswdコマン…

Sambaサーバの環境構築手順

1 Sambaとは? 2 検証環境 2.1 ネットワーク構成 2.2 版数 3 Sambaサーバの設定 3.1 Linuxシステムのユーザ作成 3.2 パッケージのインストール 3.3 SElinuxの設定 3.4 ポート番号の開放 3.5 設定ファイルの変更 3.6 Sambaユーザの登録 3.7 設定ファイルの構文…

MobaXtermの使い方

1 MobaXtermとは? 2 検証環境 3 インストール方法 4 実行例 4.1 xeyesの実行例 4.2 virt-managerの実行例 4.3 wiresharkの実行例 4.4 apolの実行例 Z 参考情報 1 MobaXtermとは? MobaXtermは、WindowsやMacで動くターミナルエミュレーターです。X11サーバ、S…

dnfコマンドの使い方

1 dnfコマンドとは? 2 検証環境 3 DNFに関連するファイル 4 リポジトリに関する操作 4.1 CentOS Linux 8 からCentOS Stream 8への移行 4.2 リポジトリ一覧を表示する方法(--all) 4.3 有効なリポジトリを表示する方法(--enabled) 4.4 無効なリポジトリを表示…

tcコマンドの使い方

ランキング参加中Linux 1 tcコマンドとは? 2 検証環境 2.1 ネットワーク構成 2.2 版数 3 qdiscの種類 4 クラスレスqdiscの設定、削除 4.1 設定、削除の書式 4.2 pfifoの設定、削除の方法 4.3 sfqの設定、削除の方法 4.4 tbfの設定、削除の方法 4.5 netemの設…

lsblkコマンドの使い方

1 lsblkコマンドとは? 2 検証環境 3 オプション一覧 4 ASCIIコードで表示する方法(-i) 5 ファイルシステムを表示する方法(-f) 6 デバイスのパスを表示する方法(-p) 7 SIZEカラムをバイト単位で表示する方法(-b) 8 デバイスのオーナ、グループ、モードを表示…

nstatコマンドの使い方

1 nstatコマンドとは? 2 検証環境 2.1 ネットワーク構成 2.2 版数 3 パッケージのインストール方法 4 オプション一覧 5 単純な使い方(オプション指定なし) 6 カウンタが0の統計情報も表示する方法(-z) 7 OS起動時からの累積値を表示する方法(-a) 8 特定の…

hping3コマンドの使い方

1 hping3コマンドとは? 2 検証環境 2.1 ネットワーク構成 2.2 版数 3 事前準備 3.1 パッケージのインストール 3.2 firewalldサービスの停止 4 オプション一覧 5 TCPに関するオプションの使い方 5.1 宛先ポート番号の指定方法(-p) 5.2 送信元ポート番号の指定…

LVMの環境構築手順

1 LVM(Logical Volume Manage)とは? 2 検証環境 3 パッケージのインストール 4 LVMコマンド一覧 5 事前準備 5.1 ファイルの作成 5.2 ループバックデバイスの作成 6 物理ボリュームの作成(pvcreate) 7 ボリュームグループの作成(vgcreate) 8 論理ボリュームの…

カーネルパラメータの使い方(ip_local_port_range編)

1 ip_local_port_rangeとは? 2 検証環境 3 事前準備 3.1 テストプログラムの作成 3.2 コンパイル 4 実験 4.1 ip_local_port_rangeをデフォルトで使用した場合 4.2 ip_local_port_rangeをカスタマイズした場合 Z 参考情報 1 ip_local_port_rangeとは? プロセ…

sshpassコマンドの使い方

ランキング参加中Linux 1 sshpassコマンドとは? 2 検証環境 2.1 ネットワーク構成 2.2 版数 3 インストール方法 4 オプション一覧 5 事前準備 6 パスワードをパラメータに指定する方法(初回) 7 パスワードをパラメータに指定する方法(2回目以降) 8 ファ…

iSCSIの環境構築手順

1 iSCSIとは? 2 検証環境 2.1 ネットワーク構成 2.2 版数 3 パッケージのインストール 3.1 ターゲット側 3.2 イニシエータ側 4 事前準備 4.1 ポート番号の開放 4.2 サービスの起動 4.3 ループバックデバイスの作成 5 ターゲット側の設定 5.1 初期状態の確認 …