hana_shinのLinux技術ブログ

Linuxの技術情報を掲載しています。特にネットワークをメインに掲載していきます。

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

journalctlコマンドの使い方

1 journalctlコマンドとは? 2 検証環境 3 メッセージをリアルタイムに表示する方法(-f) 4 指定したユニットのメッセージを表示する方法(-u ) 5 カーネルが出力するメッセージを表示する方法(-k) 6 指定した重要度のメッセージを表示する方法(-p) 6.1 alertの…

touchコマンドの使い方

1 touchコマンドとは? 2 検証環境 3 タイムスタンプについて 4 空のファイルを作成する方法 5 mtime,atimeを指定した時刻に変更する方法(-t) 6 atimeを指定した時刻に変更する方法(-at) 7 mtimeを指定した時刻に変更する方法(-mt) 8 タイムスタンプ(mtme,ati…

ShellCheckコマンドの使い方

1 ShellCheckコマンドとは? 2 検証環境 3 インストール方法 4 チェック方法 4.1 テスト用シェルスクリプトの作成 4.2 shellcheckによるチェック 4.3 エラーコードの探し方 4.4 スクリプトの修正 4.5 shellcheckによるチェック Z 参考情報 1 ShellCheckコマン…

dmesgコマンドの使い方

1 dmesgコマンドとは? 2 検証環境 3 オプション一覧 3 基本的な使い方 4 時刻に関するオプションの使い方 4.1 人間が読みやすいかたちで表示する方法(-T) 4.2 メッセージ出力時刻の差分を表示する方法(-d) 4.3 時刻を表示しない方法(-t) 5 メッセージの出力…

RAIDの環境構築手順

1 RAIDとは? 2 検証環境 3 パッケージのインストール 4 RAIDデバイスの作成 4.1 ファイルの作成 4.2 ループバックデバイスの作成 4.3 パーティションタイプ(fd00)の設定 5 RAID環境の構築手順 6 RAID環境の削除手順 7 ディスクの交換手順 7.1 不良マークの設…

flockコマンドの使い方

ランキング参加中Linux 1 flockコマンドとは? 2 検証環境 3 オプション一覧 4 事前準備 5 排他ロックの使い方(-x) 6 共有ロックの使い方(-s) 7 まとめ 8 その他 8.1 flockコマンドが使用するシステムコールの確認 8.2 コマンド実行順序のシリアライズ化 Z 参…

ip netnsコマンドの使い方(host-router-host環境構築編)

1 はじめに 2 検証環境 3 構築する環境 4 構築手順 4.1 ホストの作成 4.2 ルータの作成 4.3 ポートの作成 4.4 ポートの接続 4.5 IPアドレスの設定 4.6 ポートのリンクアップ 4.7 ルーティングテーブルの設定 4.8 ルーティングの有効化 5 設定内容の確認 5.1 …

ip netnsコマンドの使い方(host-bridge-host環境構築編)

1 はじめに 2 検証環境 3 構築する環境 4 構築手順 4.1 ホストの作成 4.2 ブリッジの作成 4.3 ポートの作成 4.4 IPアドレスの設定 4.5 ポートのリンクアップ 5 設定内容の確認 6 動作確認 7 環境構築用シェルスクリプト 7.1 構築 7.2 削除 Z 参考情報 1 はじ…

ip netnsコマンドの使い方(ネットワークの実験の幅が広がるなぁ~)

1 ip netnsコマンドとは? 2 検証環境 3 オプション一覧 4 ネームスペースを表示する方法(list) 5 ネームスペースを追加する方法(add) 6 ネームスペースを削除する方法 6.1 個別に削除する方法(delete) 6.2 一括削除する方法(-all) 7 ネームスペースの追加/…

losetupコマンドの使い方

1 losetupコマンドとは? 2 検証環境 3 オプション一覧 4 ループバックデバイスを作成する方法(-f) 4.1 1つ目のループバックデバイス作成 4.2 2つ目のループバックデバイス作成 5 ループバックデバイスを全て削除する方法(-D) 6 ループバックデバイスを削除す…

snmpget/snmpwalkコマンドの使い方

ランキング参加中Linux 1 はじめに 2 検証環境 2.1 ネットワーク構成 2.2 版数 3 事前準備 3.1 パッケージのインストール 3.2 ポート番号の開放 3.3 設定ファイルの編集 3.4 snmpdの起動 4 snmpwalkコマンドの使い方 4.1 基本的な使い方 4.2 OIDを表示する方…

ausearchコマンドの使い方

1 ausearchコマンドとは? 1.1 Auditデーモンの設定ファイル 1.2 Audtitルールの定義 2 検証環境 3 人が見やすい形式に変換する方法(-i) 4 出力範囲を絞り込む方法 4.1 今日出力されたログに絞り込む方法(today) 4.2 今週出力されたログを絞り込む方法(this-w…

カーネルモジュールの作り方

1 はじめに 2 検証環境 3 Makefile 4 Hellow World 5 カーネルモジュールに引数を渡す方法 5.1 module_paramの書式 5.2 数値を渡す方法 5.3 文字列を渡す方法 6 割り込み 7 スラブオブジェクト 8 カーネルスレッド 9 スピンロック 10 タイマ 11 sysfs 12 デ…

sedコマンドの使い方

1 はじめに 2 検証環境 3 行を削除(d)する方法 4 行を挿入(i)、追加(a)する方法 4.1 行を挿入(i)する方法 4.2 行を追加(a)する方法 5 文字列を置換(s)する方法 5.1 各行で最初に一致した文字列を変換する方法 5.2 各行で一致した文字列を全て変換する方法(g)…

htpasswdコマンドの使い方

1 htpasswdコマンドとは? 2 検証環境 3 オプション一覧 4 新規パスワードファイルを作成する方法(-c) 5 ユーザを追加、削除する方法 5.1 ユーザの追加 5.2 ユーザの削除 6 パスワードを変更する方法 7 パスワードの暗号化方式 7.1 SHA-1を使う方法(-s) 7.2 S…

Anacondaのインストール方法

1 Anacondaとは? 2 検証環境 3 Anacondaのダウンロード 4 Anacondaのインストール 5 Anaconda仮想環境の各種情報を確認する方法(info) 6 Anaconda仮想環境へのログイン、ログアウトする方法 7 Anacondaの自動起動の有効/無効化 8 Jupyter Labの起動 Z 参考…

bashスクリプトの書き方

1 はじめに 2 検証環境 3 Hello World 4 引数の使い方 5 if文の使い方 5.1 if~fi 5.2 if~else~fi 5.3 if~elif~else~fi 6 for文の使い方 6.1 リストを使った繰り返し 6.2 繰り返し内の処理を中断する方法(continue) 6.3 スクリプトに渡す引数を全て使う…

firewall-cmdの使い方

1 firewall-cmdとは? 2 検証環境 2.1 ネットワーク構成 2.2 版数 3 firewall-cmdの起動、停止方法 4 ランタイムルール、パーマネントルールについて 4.1 ランタイムルールにルールを登録する方法 4.2 ランタイムルールをパーマネントルールに保存する方法(--…

ssコマンドの使い方

1 ssコマンドとは? 2 検証環境 2.1 ネットワーク構成 2.2 版数 3 マニュアルのインストール 4 オプション一覧 5 TCPソケットを表示する方法(-t) 5.1 全てのTCPソケットを表示する方法(-a) 5.2 サービス名をポート番号で確認する方法(-n) 5.3 LISTEN状態のソ…

ddコマンドの使い方

1 ddコマンドとは? 2 検証環境 3 オプション一覧 4 コピーする方法 4.1 事前準備 4.2 すべてをコピーする方法 4.3 最初から途中までコピーする方法(count) 4.4 途中から最後までコピーする方法(skip) 4.5 途中の一部分をコピーする方法(skip,count) 5 大文字…

vmstatコマンドの使い方

1 vmstatコマンドとは? 2 検証環境 3 オプション一覧 4 基本的な使い方 4.1 定期的に実行する方法() 4.2 実行回数を指定する方法( ) 4.3 表示の幅を広げる方法(-w) 5 cpu欄の見方 5.1 usの意味確認 5.2 syの意味確認 6 memory欄の見方 7 パーティション…